_____
ピンクスゥイーツ通しは良いところ無しでトレモでサンダークリームの練習してたんだけど手ごたえ無いまま終わってしまっている。遅らせる必要はありそうだけど結局そんな遅らせる必要無いような…。中央中央右左を試したんだけどなんか手ごたえ無いので、中央中央左左端みたいな動きの方が良いかも分からん。サンダークリームの間に入るの見た目がかっこいいからやりたいんだけどいくら何でも難易度高すぎなのが……。通しで使うにはまだリスキーなのかねえ。
ユナイト消化のみ。
沙羅曼蛇Ⅲを遂に開始して勢いそのまま1周クリアまで行けてしまった。感想はとにかく微妙。褒めて良いのかけなして良いのか全然分からん。難度が低いのは良い、やり込む人は周回すれば良いからだ。それは納得できる。しかしバカスカ死んでもそのまま進んでクリア出来てしまうというのは、どうなのだろう。戦略を立てて攻略するというシリーズの根幹が1周目に存在していない。しかしこれを戻り復活にしてしまえばそれは沙羅曼蛇ではなくなってしまう。攻略面で自分がこのゲームに面白味を感じないのは戦略を立てる必要が無いという点ということは分かった。そして1周目がさほど面白くない作品を2周もしたいか?という重い問題がある。そして自分はしたくはない。映像面でも過去のオマージュが目白押しだ。それは目新しさの欠落に繋がっている。全てが衝撃的でオーパーツのような完成度を誇った偉大な初代。それに対して高速スクロールや火炎の表現など圧倒的な視覚表現で魅せてくれた沙羅曼蛇。正統進化したグラⅡ、アホほど難しいグラⅢ、変化を求めて苦心しているのが伝わる沙羅曼蛇2……。グラディウスは挑戦を続けていた。それに対し沙羅曼蛇Ⅲはかなり保守的に思える。全体的に怒られない作りを目指したというか、大体のみんなを満足させる作りというか。もっと大暴れした作りでも良いんじゃないのかとも思うけど、大暴れしたらそれはそれでグラディウスと言えるのかという重過ぎる壁に直面する。沙羅曼蛇という名を冠していても。うーん。出来が悪いわけではなく、むしろ作り込まれてるからこそ、それが自分に合わない作りなのはかなり辛いな。どうにも離れるが吉な気がしてならない。
ライフフォース最終面まで行ったけどなんか最終面のビックコアの安置消えてるか俺の安置の入り方が下手すぎるんか成立しなくて敗北。後体感モアイが処理早いような?気が?クリアは出来る気がするけどさあどうなる。
0 件のコメント:
コメントを投稿